2020.11.11
「もみじ狩り」の、狩りとは(?)って思ったこと、ありませんか?
日本では昔、家の庭に、モミジやサクラなどの樹木を植える風習が無かったそうです。
平安時代。秋に、貴族が山や野にモミジを愛でるために出かけることを、
庶民がする、狩猟の「狩り」になぞらえて、「もみじ狩り」と言うようになったのだ、とか。
その頃、モミジは「紅葉」ではなく、
もっぱら「黄葉」の字があてらていました。
(みずめ)