スタッフブログ
2020.04.10
市バス看板を目撃~♪
4月10日午前9時30分ごろ、北大路バスターミナル付近で、たてつづけに弊社の看板を掲げた2台の市バスと遭遇!
いずれも206系統で、ちょうどバスターミナルから出てきた便と入っていく便でした。
数日前には少し東に行ったところでも(その時は北8系統でしたが)目撃したばかり。
不安な情報が飛び交う中で、久しぶりにラッキーな気持ちになった瞬間でした♪
市バスの車体カラーと弊社のコーポレートカラーの焦げ茶色、とてもしっくりきていますね~
2020.02.13
弊社管理物件にて映画の撮影が行われました~!


2019.11.14
市バス看板掲示中!
11月より、弊社の看板が市バスに掲示中です~
見かけた方には幸運が訪れるかも!?
(上の写真は206系統)
(下の写真は1系統)※いずれも11/7の目撃情報です~
皆様からの目撃情報、お待ちしております!
(景品等はございませんのであしからず(笑))
不動産部 永田
2019.09.05
『キャンドルナイト2019』を開催しました♪
でんきやTVを消して、キャンドルのあかりだけで、家族と一緒に過ごす・・・
みんなで環境を考えるイベント『キャンドルナイト』を今年も開催しました。
この趣旨に賛同し、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げますとともに、送っていただいた素敵な画像をこちらで紹介させていただきます。
2019.07.23
京都の7月は祇園祭~コンチキチン♪
京都の7月といえば、言うまでもなく祇園祭ですね。
先日17日には前祭山鉾巡行が行われました。
私も2日前に山鉾を見に行ってまいりましたが、特に四条通りは人人人~でございました(汗)
こちらの写真は函谷鉾。
化装品も立派です。
京都の梅雨明けといえば、この前祭山鉾巡行のころという印象が強いのですが、今年は梅雨入りも遅かったこともあってか、まだ梅雨空が続いていますね。
今日は後祭宵山。
前祭と違って露店の出店がない分、落ち着いた雰囲気で見られるそうなので、お時間のある方はお出かけになられてはいかがでしょうか。
但し、今夕も雨雲の動きが気になるところですが・・・
不動産部 永田
2019.06.20
この夏はコレ!
6月といえば衣替えですね。
学生服を着ていたころには結構意識していたものですが、
最近は、暑くなったら早々に夏服にチェンジ!してしまいますので、そんな季節ごとの習慣への意識も薄らいできている気も致します・・・
そんな中、弊社でも今夏のユニフォームを新調し、この6月から着用を開始いたしました。
それがこちら↓
落ち着いたオフホワイトの生地にコーポレートカラーのこげ茶の社名が入ったポロシャツ。
清潔感漂う雰囲気で、まさに弊社社員にぴったり~♪(笑) のユニフォームです。
爽やかな笑顔とともに、皆様のご来店をお待ちいたしております~
不動産部 永田
2019.06.13
立派なブドウだなぁ~! in 京都市上京区
本日、弊社のチラシを近隣の皆様宅へポスティングさせていただきましたが、
その際、以前にもお見かけしたお宅で、今年も立派な葡萄が育っているのを拝見いたしました。
美しい実も大きく膨らんできています。
このまま順調に育ってくれるといいですね。
葡萄以外にも、夏の果物や野菜が楽しみな時期になって参りました~♪
不動産部 永田
2019.05.30
祝!上棟(in 京都市伏見区)
現在新築工事中のお住まいが上棟を迎えました。
おめでとうございます♪
近日上棟式が行われますので、棟札と御幣を心を込めて作らせていただきました。
(檜と墨の香りに包まれながらの作業は、とても心地良かったです~♪)
そして京都で上棟式といえば、欠かせないのがこちら↓↓↓
そう!“おかめ”です。
今回は御幣が2本ございますので、おかめも2つご用意いたしました。
扇3本を組み合わせ、おかめを括り付けたら下準備の完了。
こちらを先ほどの御幣に結び付け、上棟式で使用いたします。
まだまだ工事は続きます。
素敵なお住まいの完成に向けて、引き続きスタッフ一同一丸となって務めさせていただきます。
不動産部 永田
2019.05.16
京都市内の学区の特色
HPのリニューアル後、久々の投稿になります。
京都市内にはいくつかの学区があり、それぞれに特色があります。
ご希望の学区を優先にお土地やお住まいをお探しの方も多いはず。
先日、弊社近くの正親学区を歩いていたら、こんな素敵な表札を見つけました。
路地名が板に彫られ、きれいな布地がはめ込まれています。
やはり西陣地区ならではですね。
以前紹介した”仁丹”の金属看板も趣があって良かったですが、こちらも地域の特色を活かした素敵な試みですね。
不動産部 永田
2018.08.09
暦の上では秋とはいえ…そして、台風も気になります。
今日の京都市内は薄雲が広がり、風もあるおかげでしょうか、予想最高気温は33℃。
連日の猛暑日に比べれば幾分か過ごし易い気がいたします。 8月7日は立秋でした。
暦の上では秋とはいえ、まだまだ日中の気温が35℃前後になる日も続きそうです。
お互いに熱中症等には引き続き気を付けましょう。
そして気象情報として気になるのが台風の動きです。
先日の12号に引き続き13号が只今東日本沿岸を北上中、さらには14号が新たに日本に向けて北上中とのこと。
今年は台風の当たり年なのでしょうか・・・
ところで、台風関連のニュースを見ていて気になったことがありました。
それは台風の名称です。
今回の13号は「SHANSHAN(サンサン)」、14号は「YAGI(ヤギ)」という名前がついているそうです。
これまでは、海外のニュースでハリケーンの名称を伝えていたのはよく耳にしていたのですが、
台風の名称も一緒に報じられているのには少し新鮮味を覚えます。
そこで少し調べてみたところ、気象庁のHP「台風の番号の付け方と命名の方法」という解説がのっていました。
(詳しくはこちら⇒http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-5.html)
どうやら台風の名付けには法則があるようで、こちらによると、日本は星座の名称を付けるようにしているようです。
それで14号は「ヤギ」なのですね。
それにしても何故「ヤギ」座を選んだのでしょう…
「サソリ」座とかですといかにも猛威を振るいそうな気がするのですが、、、
こちらのリストには「ウサギ」や「コグマ」「ハト」といった、どちらかというと可愛らしい印象のする動物の名前が並んでいます。
きっと選ばれ方が心優しい方だったのでしょう~
不動産部 永田
- 小林工務店
- スタッフブログ